バス釣りのなかでも根係がかりが少なくてオールシーズン使えるスピナーベイトが好きという人も多いのではないでしょうか?
そんなスピナーベイトがダイワからもラインナップされています。
そのうちの1つがスティーズスピナーベイトです。
いったいスティーズスピナーベイトはどんな特徴があるのでしょうか?
ということで、
この記事ではダイワのスティーズスピナーベイトの特徴とインプレ情報について紹介します。
ダイワのスティーズスピナーベイトの特徴
ダイワの公式ページによるとスティーズスピナーベイトは使いやすくて釣れるスピナーベイトを意識して設計されているようです。
そんなスティーズスピナーベイトはコンパクトサイズでキャストがしやすいように設計されているようですね。
スピナーベイトって春なんかのデカバス狙いに1日中巻くようなことってありますけど、スティーズスピナーベイトなら使いやすく設計されているので、スピナべの釣りを1日やりきることができそうですよね。
ちなみにダイワからはアスロックというスピナーベイトがラインナップされていますが、それとの違いはブレードの違いがあります。
アスロックはコロラドブレードになっているので、強い波動のスピナベ設計になっているので、そこらへんを意識してスティーズスピナーベイトとローテーションして使うのもおもしろそうですよね。
ダイワのスティーズスピナーベイトのインプレ情報
ダイワからスティーズスピナーベイトのインプレ動画が公開されています。
佐々木プロがスティーズスピナーベイトについてわかりやすくインプレ解説してくれています。
引用:ダイワ
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/steez_sb/index.html
コメント