バス釣りはラインで当たりをとる。
そんなことを聞いたことがありますが、実際にラインをダルダルにして高比重ワームだったりのフォールで誘うときなんかはラインを見てバイトがあるか判断することってよくありますよね。
そんなラインを見ることをサポートしてくれるラインがfcスナイパーazayaka。
fcスナイパーazayakaは名前のとおりラインが鮮やかなカラーリングになっているラインになっています。
いったいfcスナイパーazayakaはどんな特徴があるラインなのでしょうか?!
ということで、
この記事ではサンラインのfcスナイパーazayakaの特徴とインプレ情報について紹介します。
サンラインのfcスナイパーazayakaの特徴
サンラインの公式ページによるとfcスナイパーazayakaはキャストした後にラインメンディングなどがしやすいようにラインにカラーがついているように設計されてありながら水に馴染むようなカラー選択をしているようです。
クランクベイトだったりスピナーベイトなんかの巻物でバイトがあった瞬間のラインが動く感覚だったり、高比重ワームをダルダルにして放置してからのバイトをラインを見てフッキングするような状況でfcスナイパーazayakaを使ったらアングラーをサポートしてくれそうですよね。
サンラインのfcスナイパーazayakaのインプレ情報
ツイッターにてfcスナイパーazayakaのインプレ情報などがあったので紹介します。
使えば使う程癖になる。
それが「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」
「使えばわかるこの世界」 pic.twitter.com/nf0JQurU3y
— 小林 翼 (@bakutyou01) May 29, 2020
霞水系の高比重系ノーシンカーにはサンライン FCスナイパーBMS AZAYAKA‼️手元にバイトが出にくい高比重ノーシンカーの釣りにおいて、視覚的にバイトを捉えてアングラーをサポートしてくれます。視認性抜群で一度使ったら手放せなくなりますよ😊お勧めです👍#サンライン東日本バステスター#sunline pic.twitter.com/8O3xIsadON
— Yoshiaki Muranaka (@Parakeetz01) December 26, 2021
久しぶりに遊んでくれました〜🙌
サンライン シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKAも調子良かった👍
感謝🙏#黒鯛#ヘチ釣り pic.twitter.com/Uh8rpIQZjF— 春日利之 aka ヘチンガーZ (@hechinger_z) December 21, 2021
オールスター当日に乗せていたマキモノタックル。
スピナーベイト3本。
ピュアグラス3本。ラインはお馴染み
『FCスナイパーBMS AZAYAKA』いつも言ってることだけど…
見えることは偉大です!! pic.twitter.com/CflXrv0a9M— 北大祐 (@kita_daisuke) October 4, 2017
FCスナイパー AZAYAKA
これ強風でもあたりめっちゃとれるやんけー pic.twitter.com/ADEvC5dK3h— 釣りラーメンにぃ@兵庫、たまに琵琶湖 (@quuuuuuunc) April 16, 2019
引用:サンライン
https://fishing.sunline.co.jp/line/316/
コメント