ベイトロッド レイドジャパンのGA-611HCブラスタの特徴とインプレ情報 レイドジャパンからリリースされているGA-611HCブラスタ。GA-611HCブラスタは6.11フィートでHパワーの打ちものなんかで使ってみたいスペックのロッドです。6.10フィートでHパワーというスペックが多いなかで6.11フィートという... 2022.04.03 ベイトロッド
ベイトロッド レイドジャパンのグラディエーターGA-610MCジョーカーの特徴とインプレ情報について レイドジャパンからリリースされているグラディエーターアンチシリーズのGA-610MCジョーカー。GA-610MCジョーカーはおかっぱりでは定番の6.10フィートでMパワーというスペックのとりあえず1本持っておくと便利なスペックのロッドになっ... 2022.04.02 ベイトロッド
クランクベイト 【メガバスのSR-Xグリフォンのインプレ情報】ベイトフィネスでの使い方が楽しそう メガバスからリリースされているSR-Xグリフォン。メガバスでクランクベイトと言ったらSR-Xグリフォンという人も多いのではないでしょうか?!僕も学生時代はよくメガバスのSR-Xグリフォンを使っていました。見た目がかわいくてコンパクトなのにキ... 2022.04.01 クランクベイト
ベイトロッド レイドジャパンのグラディエーターアンチGA-74XHCディフューザーの特徴とインプレ情報について レイドジャパンからリリースされているGA-74XHCディフューザー。GA-74XHCディフューザーはグラディエーターアンチシリーズのロッドでビックベイトだったりスイムベイトなんかの重めのリグをメインで使うことに設計されているロッドのようです... 2022.04.01 ベイトロッド
ベイトロッド レイドジャパンのグラディエーターアンチのGA-610MHCバルトロの特徴とインプレ情報について レイドジャパンからリリースされているグラディエーターアンチシリーズ。そのなかでも打ちものにも対応しているMHパワーのロッドがGA-610MHCバルトロです。カスミ水系だったり野池なんかでランガンをするときは高比重ワームだったりテキサスリグな... 2022.04.01 ベイトロッド
スモラバ 【ボトムアップのコスモのインプレ情報】ハリーシュリンプなんかをトレーラーにしてみたい ボトムアップからリリースされているコスモ。コスモはスモールラバージグでいろんなテクニックに対応してくれる設計のジグのようです。個人的にスモラバといえば光太郎さんというイメージが強いのですが、そんな川村光太郎さんがプロデュースしているだけあっ... 2022.04.01 スモラバ
トップウォーター 【デプスのバジリスキーのインプレ情報】ハードベリータイプも用意したら楽しそう デプスからリリースされているバジリスキー。フロッグといえば自分でロッドをちょんちょんとアクションをして動かす必要が出てきますが、バジリスキーはただ巻きだけでペコペコとアクションをしてくれる設計のフロッグになっています。フロッグの釣りが好きだ... 2022.04.01 トップウォーター
トップウォーター 【デプスのバズジェットのインプレ情報】梅雨の時期にただ巻きの使い方をしてみたい デプスからリリースされているバズジェット。バズジェットはトップウォータープラグでねちねちとゆっくりと誘うことができるルアーです。そんな琵琶湖はもちろんのこといろんなフィールドで使ってみたいバズジェットの特徴とインプレ情報を紹介します。デプス... 2022.03.31 トップウォーター
スピナーベイト 【レイドジャパンのレベルスピンのインプレ情報】ただ巻きの使い方をためしてみたい レイドジャパンからリリースされているレベルスピン。レベルスピンはセミコンパクトサイズのスピナーベイトになっています。小さすぎるスピナベだとアピール力が小さい、だけどノーマルだとアピール力が強すぎる。そんなときに適度なサイズのレベルスピンを使... 2022.03.31 スピナーベイト
トップウォーター 【デプスのバスタークのインプレ情報】スリザークとローテーションさせた使い方がおもしろそう デプスからリリースされているバスターク。デプスからはスリザークとかバジリスキーなんかのフロッグがありますが、これらは広範囲に探ることができるフロッグですが、バスタークはピンポイントでねちねちと誘うようなことがしやすいフロッグになっています。... 2022.03.31 トップウォーター