バス釣り

クランクベイト

【シマノのマクベスシャローのインプレ情報】早巻きでの使い方が楽しそう

シマノからリリースされているマクベスシャロー。マクベスシャローは水深30センチぐらいのレンジをサーチすることができる設計のクランクベイトのようです。野池の釣りだったり岸沿いをひたすら巻くような釣りだと普通のシャロークランクでもボトムを叩きす...
クランクベイト

【シマノのワールドラッシュ56Fのインプレ情報】フラッシュブーストできらきらアピールが気になる

シマノからリリースされているワールドラッシュ56Fフラッシュブースト。ワールドラッシュ56Fは56ミリサイズのクランクベイトでボディーがキラキラとフラッシングしているような設計のルアーになっています。いままでのクランクベイトでボディー内部が...
ベイトロッド

レイドジャパンのGA-611HCブラスタの特徴とインプレ情報

レイドジャパンからリリースされているGA-611HCブラスタ。GA-611HCブラスタは6.11フィートでHパワーの打ちものなんかで使ってみたいスペックのロッドです。6.10フィートでHパワーというスペックが多いなかで6.11フィートという...
ベイトロッド

レイドジャパンのグラディエーターGA-610MCジョーカーの特徴とインプレ情報について

レイドジャパンからリリースされているグラディエーターアンチシリーズのGA-610MCジョーカー。GA-610MCジョーカーはおかっぱりでは定番の6.10フィートでMパワーというスペックのとりあえず1本持っておくと便利なスペックのロッドになっ...
クランクベイト

【メガバスのSR-Xグリフォンのインプレ情報】ベイトフィネスでの使い方が楽しそう

メガバスからリリースされているSR-Xグリフォン。メガバスでクランクベイトと言ったらSR-Xグリフォンという人も多いのではないでしょうか?!僕も学生時代はよくメガバスのSR-Xグリフォンを使っていました。見た目がかわいくてコンパクトなのにキ...
ベイトロッド

レイドジャパンのグラディエーターアンチGA-74XHCディフューザーの特徴とインプレ情報について

レイドジャパンからリリースされているGA-74XHCディフューザー。GA-74XHCディフューザーはグラディエーターアンチシリーズのロッドでビックベイトだったりスイムベイトなんかの重めのリグをメインで使うことに設計されているロッドのようです...
ベイトロッド

レイドジャパンのグラディエーターアンチのGA-610MHCバルトロの特徴とインプレ情報について

レイドジャパンからリリースされているグラディエーターアンチシリーズ。そのなかでも打ちものにも対応しているMHパワーのロッドがGA-610MHCバルトロです。カスミ水系だったり野池なんかでランガンをするときは高比重ワームだったりテキサスリグな...
スモラバ

【ボトムアップのコスモのインプレ情報】ハリーシュリンプなんかをトレーラーにしてみたい

ボトムアップからリリースされているコスモ。コスモはスモールラバージグでいろんなテクニックに対応してくれる設計のジグのようです。個人的にスモラバといえば光太郎さんというイメージが強いのですが、そんな川村光太郎さんがプロデュースしているだけあっ...
トップウォーター

【デプスのバジリスキーのインプレ情報】ハードベリータイプも用意したら楽しそう

デプスからリリースされているバジリスキー。フロッグといえば自分でロッドをちょんちょんとアクションをして動かす必要が出てきますが、バジリスキーはただ巻きだけでペコペコとアクションをしてくれる設計のフロッグになっています。フロッグの釣りが好きだ...
トップウォーター

【デプスのバズジェットのインプレ情報】梅雨の時期にただ巻きの使い方をしてみたい

デプスからリリースされているバズジェット。バズジェットはトップウォータープラグでねちねちとゆっくりと誘うことができるルアーです。そんな琵琶湖はもちろんのこといろんなフィールドで使ってみたいバズジェットの特徴とインプレ情報を紹介します。デプス...