ワーム部

ベイトリール

ダイワのスティーズCTSVTWの特徴とインプレ情報は?

ダイワから発売されているスティーズCTSVTW。スティーズといえばバーサタイルリールというイメージがありますが、このスティーズCTSVTWは、30ミリ径スプールと小口径スプールを採用しているので、小型ルアーも扱える機種になっています。なんか...
ベイトリール

ダイワの21アルファスSVTWの特徴とインプレ情報は?

アルファスといえば、比較的ライトなルアーを扱えるベイトリール。そんなアルファスシリーズから2021年に21アルファスSVTWが発売されました。21年モデルのアルファスはTウイングも搭載していて、どれだけ扱いやすいベイトリールになっているのか...
バイブレーション

ジャッカルのTN80の使い方は?インプレ情報は?

ジャッカルのバイブレーションといえば、TN60!琵琶湖のアングラーでTN60を愛用している人も多いのではないでしょうか?!そんなバイブレーションの定番のTN60よりもボリュームのあるバイブレーションが、TN80です!今回は、そんなTN80の...
ベイトロッド

ノリーズのロードランナーNXS STN6100Mの特徴とインプレ情報は?

ノリーズのロッドといえば、ロードランナー!そして、ロードランナーといえばハードベイトスペシャルとかストラクチャーシリーズなど、このルアーにはこのロッド!みたいな感じで明確なコンセプトのロッドが多い感じですよね。そんな中で、今回はロードランナ...
スピニングロッド

ワイルドサイドパワーミドストWSS67L+の特徴とインプレ情報は?

僕が思うレジットデザインは、ガチガチに釣りをしている人がロッドを作ってくれているところ。鬼形さんをはじめとした、レジットデザインに関わっている人って、なんかコアなプロアングラーが多いなといった感じなんです。そんなレジットデザインから発売され...
トップウォーター

ダイワのスティーズポッパーのインプレ情報と使い方は?

ダイワから発売されているスティーズポッパー。ダイワのポッパーといえばTDポッパーでしょ!って個人的にはずっと思ってたのですが、どうやらスティーズポッパーたるものが発売されていました!ということで今回はそんなダイワから発売されているスティーズ...
ワーム

ハイドアップのスタッガーワイドツインテール4インチのインプレ情報は?使い方は?

ハイドアップから発売されているスタッガーワイドツインテール4インチ。ハイドアップといえば個人的にはスタッガーワイド。そのスタッガーワイドのテールが二つついているのがスタッガーワイドツインテールになっています。そんなスタッガーワイドツインテー...
ミノー

ダイワのハンクルミノースティーズカスタムのインプレ情報と使い方のまとめ!

ダイワから発売されているハンクルミノースティーズカスタム。ハンクルミノースティーズカスタムは泉和摩プロがプロデュースしているミノーになっています。そんなダイワから発売されているハンクルミノースティーズカスタムのインプレ情報と使い方をまとめた...
スピニングロッド

シマノのポイズングロリアス267L+の特徴とインプレ情報は?

シマノとジャッカルがはじめてコラボしたロッドって、たしかポイズングロリアスシリーズですよね。そんなポイズングロリアスシリーズから発売されているポイズングロリアス267L+。ポイズングロリアス267L+はミドストなんかの中層攻略を意識して作ら...
i字系

ダイワのレイブリーズ66のインプレ情報は?使い方は?

ダイワから発売されているレイブリーズ66。レイブリーズ66はi字系ルアーです。そんなダイワから発売されているレイブリーズ66のインプレ情報と使い方をまとめたので紹介していきます。ダイワのレイブリーズ66の特徴引用:ダイワ・フロントカップによ...